4/5(日)14:00-埼玉県議会・さいたま市議会選候補者への要望書発送作業@さいたま市市民活動サポートセンター
- rnsaitama
- Mar 22, 2015
- 4 min read
埼玉県の場合地方統一選の告示日は4/3です。よって当方は4/5(日)14:00からさいたま市市民活動サポートセンターにて、埼玉県議会・さいたま市議会議員選挙候補者に向けての要望書発送作業を行います。
当日は送る要望書の最終調整や封入作業が中心です。当事者や支援者の声を選挙に反映させましょう!要望の内容は教育現場での施策にしぼるつもりです。
場所:さいたま市市民活動サポートセンター JR浦和駅東口徒歩5分(駅前複合ビル9階)
日時:4/5(日)14:00~
もちもの:必要になりそうな文房具一式
参加方法:メール連絡もしくは会場へ直接(参加費なし)
・要望書案
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県・さいたま市議会議員選挙 候補者 各位
埼玉県におけるLGBT施策の取り組みへの要望書
レインボーネット埼玉
吉田昭(本名 吉田貴昭)
レインボーネット埼玉は埼玉県におけるLGBTの差別撤廃などを目指す非営利の団体であり、この文章は県内のLGBTを代表して当会が県議会およびさいたま市議会議員選挙の候補者の皆様に対し、学校でのLGBTの生徒たちへの差別の撤廃を県・市として主導してほしいなどの項目からなる要望書です。以下当会の主張を説明いたします。
1.LGBTとは何か?
LGBTとはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの頭文字をとった言葉であり、多様な性的指向(どの性別を好きになるか)と多様な性自認(心で自分をどんな性別だと思うか)を持った人々のことです。同性を好きになる人は同性愛者、心と体の性別が一致しない人はトランスジェンダーであり、トランスジェンダーが医学的診断を求めると性同一性障害となります。
日本でも最新の調査によれば人口比で5%程度のLGBTがいると思われ [電通, 2013]、けして少数ではありません。しかしこれまでLGBTは学校や職場でもその存在が認知されるどころか様々な偏見にあい、生活や職業に様々な不利益を受けてきました。
2.当会の要望
こうした差別を解消し埼玉のLGBT生徒が安全に学べる地域づくりを進めるため、当会は以下の点を要望いたします。
平成27年度以降の埼玉県の「教育行政重点施策」のうち「人権を尊重した教育の実施」の部分にLGBTへの差別をなくすための教育の実施を盛り込んでください。
平成27年度以降のさいたま市の「さいたま市いじめのないまちづくりネットワーク」の会議で学校におけるLGBT学生へのいじめを討議してください。
3.LGBTの現状と必要な施策
おりしもアメリカでは国際的な大企業アップルコンピューターのCEOであるティム・クックがゲイ(男性同性愛者)であることを公表しました。南北アメリカやヨーロッパを中心に彼のようにビジネスや政治の分野で目覚ましい活躍を遂げるLGBTは多く、我が国でも経済や国民生活の問題を解決するため、そのような当事者の活躍が求められています。しかし我が国の現状はLGBTにとってあまりにも抑圧的で、多くの当事者が苦しみ活躍の場を奪われています。
例えば当事者団体が行った調査によると、約7割のLGBTは学校でのいじめを経験しており、差別が深刻な男子の場合は2割から1割が性的な暴力を受けたと回答しています [ホワイトリボンキャンペーン, 2013]。またHIV関連の調査ではゲイ・バイセクシュアル男性の自殺未遂率が異性愛者の5倍以上に登ることが明らかになっています [日高庸晴etc, 2008]。また私たちが関わった調査ですと、ひきこもりや不登校を経験したLGBTらのうち4割が学校関係者からの差別を経験していたと報告しています [あじさいの会, 2013]。このような深刻な自体から子どもたちを救う政策が必要とされています。
ついては学校において以下のような対策がとられる必要があります。
教師がLGBT生徒を差別せずこころの支えとなるような研修
マジョリティの生徒がLGBT生徒を差別・いじめの対象としないようにするための、LGBTの人権を取り上げた授業。
LGBT生徒の孤立感や悩みを解消できるようなスクールカウンセラーの配置。
などが必要と思われます。前項にある要望はこれらの施策を実現するための基盤づくりとなります。方針への明記や委員会での議論を通じて、LGBT生徒の安全が一刻も早く保たれる学校が埼玉県やさいたま市などにおいてできることを願っております。
当会は今後もLGBTの存在すら定かではなかった埼玉県で孤軍奮闘し必要な知識の普及に務めてまいります。県議会・市議会におかれましても埼玉の子どもたち一人ひとりの成長を守るためのLGBT施策について、ぜひ指導的な立場に立っていただきたいと思います。
レインボーネット埼玉 代表 吉田昭(本名 吉田貴昭)
引用文献
あじさいの会. (2013). 性的マイノリティと不登校・ひきこもり経験についてのアンケート.
ホワイトリボンキャンペーン. (2013). LGBTの学校生活に関する実態調査.
電通. (2013). 電通総研LGBT調査2012.
日高庸晴etc. (2008). 我が国における都会の若者の自殺未遂経験割合とその関連要因に関する研究.
Comments